〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:2/9(木)のふらっと芝の家

2017年02月10日 | maimai

雨の中に雪が混じるような冷えた1日でしたね。

今日のふらっと芝の家でも、うれしいたまきランチを中心にそれぞれがお弁当を持ち寄って、にぎやかなお昼ごはんになりました。

さて、メニューの紹介をたまきさんから、、、
①ブリ大根(1か月ぶりです。ぶりのおいしいうちに)
②焼き春巻き(暮れのリベンジです。食べる直前にまかないと、皮と具がバラバラになるの)
③菜の花と卵のおひたし
④春菊と柿の白和え(干し柿でなく、生の柿があるうちでないと、また秋まで食べられないので)
⑤長芋・茎わかめ・なめこのポン酢和え
⑥カブの塩麹付け
⑦ジャガイモと明太子サラダ(明太子は、安孫子さんからの差し入れ・北海道産)
IMG_20170209_123036

それから、来場者の方からの差し入れは、
・かぶときゅうりのぬか漬け(タミさん)
・アジフライとキャベツの千切り(りょうこさん)
・梅干しと昆布のおにぎり(マーサさん)
IMG_20170209_124717

春巻きは、ボランティア体験に来てくださっていた戸板女子短期大学の学生さん2人が巻き、たまきさんが焼く、という連携プレーにより、できたてアツアツをいただけることに!
IMG_20170209_115309

ゆず胡椒風味の菜の花のおひたしは、新鮮な味付けで、後引くおいしさ。
「菜の花は、ゆでて水気をきり、作っておいたつゆ(しょうゆ、顆粒だし、みりん少々)にゆず胡椒(からしでもOK)をといて和え、さとうとみりんで作った炒り卵と合わせる。」と作り方も教えてもらいました。

在勤の方もお弁当を持って来場、たまきランチをおすそ分け。お昼が豪華になった〜とお腹いっぱいになって、午後の仕事に出かけていきました。

食事の後は、それぞれおしゃべりに花が咲き、今日は、みんな良く口を動かしたなぁという印象。

おまけに、おやつまであって、日本茶と、マーサさんからのお土産の秋田の酒ようかんをいただきました。

木曜日のふらっと芝の家、気になった人はぜひお弁当を持ってきて一緒に食べましょう〜。運が良ければ、たまきランチのおすそ分けもあるかも!
もちろん、おしゃべりだけでも楽しみに来てください。
そして、最近、にぎやかな芝の家の片隅でやると仕事や勉強がはかどる、、という噂も!?

4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
ご案内:芝の家の見学について
4月始まりました!
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
報告:10/5(土)第36回芝の家レコードコンサート
1月(2025年)始まりました!
1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所