〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

いろはにほへっと芝まつり2016ニュース:6

2016年10月02日 | ようこ

こんにちは!ようこです。

今回はこどもたちを対象にしたプログラムのご紹介です。

★音あそび実験室

芝の家で定期的に開催しているコヒロコの「音あそび実験室」。
 
いろはまつりでは、色々な楽器や手作り楽器を使ってみんなで演奏したり踊ったりできる音あそび屋台を計画中。
先日9/30(金)には「オールリクエスト」ということで、おまつり当日みんなが聴きたい曲・一緒に演奏したい曲のリクエストを奏でて練習しながら、芝の家で楽しい夜をすごしました。
ちんどん屋さんになって近所をねり歩いたりして楽しもう!
よかったらユニークな格好で遊びに来てね。
★みなと外遊びの会&芝でこそさんによる「みちあそび&昔あそび」
芝でこそとは、子どもの遊び場を通じた交流の場づくりを行う「芝で子育てしたくなるまちづくりプロジェクト」です。
竹馬、メンコ、ベーゴマ、コマ、けん玉、お手玉など、懐かしのおもちゃをご用意しています。
みちで落書きしたり、寝転んだり、自由に遊ぼう!
最後に水を撒いてデッキブラシで落書きを消すのも一緒に楽んじゃおう。
大人も子どももみちで一緒に遊んじゃおう!
使わなくなったコマやチョークのご寄付、大歓迎です!
日頃から通行しているなんでもない「道」が、地域の皆様の手で明るく賑やかな交流の場になるとは、とても魅力的ですね。
★放課GO→あかばねさんによる「えらんで作ろう☆工作バイキング」
%e6%94%be%e8%aa%b2%e5%be%8c
放課GO→あかばねさんは、近隣の港区立赤羽小学校の放課後児童クラブです。
万華鏡やミサンガなど、オリジナルの作品を作ってみよう!
写真は作品の一部です。
先生にお話を伺いました。
「放課GO→あかばねの活動を多くの方に知ってもらうため、日常使えるものから楽しめるものまでご用意していますので、ぜひお立ち寄りください!」
あなたにとっていろはまつりとは?という問いには、「貴重な地域交流の場。大人にとっても子どもにとっても、活動の場を広げてくれる。」と答えていただきました!
4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
ご案内:芝の家の見学について
4月始まりました!
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
報告:10/5(土)第36回芝の家レコードコンサート
1月(2025年)始まりました!
1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所