〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

報告:3月のおやつづくり「どらやき」

2016年03月27日 | かなこ

おやつづくりチームのぴーちゃんから日誌が届きました。

———-

3月のおやつづくり『どらやき』
2016年3月23日水曜日
子供たちのリクエストと長期休みということで、どら焼きになりました。

どら焼き作り前には、たくさん頂いた夏みかんでゼリー作り。皮が器になる、ステキなゼリーになりました。

どら焼きは何度か作っているので、おなじみのメンバーが率先して作ってくれます。
小さい子も参加出来るように上手にサポートしているあたり、さすがお姉さんだな〜〜と感心するばかりです。
61
今回はいつものレシピのはずでしたが、微妙に材料の量を増やしたり、作り方通りにしなかったからでしょうか、もったりした生地に…なんだか甘食のような生地。お菓子作りはやっぱり、指示通りにしないとダメなんだと改めて実感した限りです。
5171

さてさて、今回は生地作りは小学3年生、4年生チームと自然に分かれてやりました。4年生は何度かやっているのもあり、自分達でやりたがる様子。
81
ほとんど見守る状態です。3年生チームは焼き上がりにこだわりたいけど、焼き上がりが待てない様子。なので少しだけ大人のお手伝いが入りました。

小学生の焼きチームと果物切りのちびっこチーム

小学生の焼きチームと果物切りのちびっこチーム

最後は職人の様にキレイな皮が出来ました☆
12

小学生チームが生地を焼いてる間に、ちびっこチームは果物切ってくれたり、小麦粉ねんどで遊んだり。しっかり役割分担♪
111

たくさんの果物にカスタードにあんこ。好きな具をのせちゃいます!今回は皮が足りず、オープンサンド風どら焼きに。この皮にはみかんの缶詰が合うなど発見もありました〜みんなでいただきますはやっぱり楽しくて、美味しいですね(^-^)
14

3年生チームには引っ越ししちゃうお友達も。しんみりしちゃうなんてのは大人だけで、意外にさっぱりしてました。ちょっとせっかちさんなのは、きっと心配性で先に先にと気配りしちゃうからかもしれません。「早いよ〜」なんて言われても、「えへへ」とニッコリ笑顔。その笑顔を新しい場所でも見せてくれるはずですね。
13

さて、次回は何を作ります?

4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
ご案内:芝の家の見学について
4月始まりました!
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
報告:10/5(土)第36回芝の家レコードコンサート
1月(2025年)始まりました!
1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所