〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

3/15(土)左官入門!の報告②

2014年04月05日 | りょう

つづいて、午後の「体験/制作編」。
午前中に親しみや興味がわいた漆喰で、いよいよ自分の木枠をもらって思い思いの「壁」を作ります。

stone
壁を装飾する自然の素材、細かな貝殻や石。

making03
職人さんに、漆喰の土台を塗って頂き、作り始めると、集中して会話が少なくなりました。大人も子どもも夢中になれる素材でした。

making02
埋めてみたいもの持って来たり、デザイン画を描いて来た子どももいました。

piece_kouetsu
ちりばめ具合が絶妙!年長の男の子の作品。

piece_hinano
小さなパネルもありました。2年生の女の子の作品。

presantation_kanako
小さな子どものお母さん、お食い初めの思い出の石を埋め込みました。

presentation_kei
最後は庭園美術館の天野さん(企画者)がリードして、作品の講評タイム。

presentation_jouta
小学校4年生の男の子、職人さんから「大きな石をたくさん、よく上手く埋められたね」との講評があり少し照れています。

prezentation
皆の作品を観て、いろいろな工夫を感心したり笑ったり、楽しい時間もそろそろ終わりです。

smallpiecese
最後に、参加の皆さんの作品を集めたパネルも出来上がりました。

参加者の皆さんからは、これから「壁」を見る目が変わるな、という感想も聞かれました。今秋に庭園美術館がリニューアルオープンをしたらぜひお出かけください。かつての日本の貴重な左官技術による「壁」をじっくり眺めてみてくださいね。そしてまた芝の家へも遊びに来てください。

最後になりましたが、今回の企画をご提案下さった東京都庭園美術館の皆様、貴重な機会を作ってくださった左官職人の皆様、伝統技法研究会の皆様、本当にありがとうございました。

4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
ご案内:芝の家の見学について
4月始まりました!
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
報告:10/5(土)第36回芝の家レコードコンサート
1月(2025年)始まりました!
1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所