〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌
ちゃぶ台日誌・・・ ちゃぶ台日誌は、「芝の家」スタッフが綴る、日々のできごとblogです。

8月27日(土)芝でこそ 絵本のよみかたりと手しごとの時間を開催。詳細は→こちら

2011年08月18日 | べべ

==================
【1】8/27(土)芝でこそ あそび部
   絵本のよみかたりと手しごとの時間
   10時半~12時半
==================

※「芝でこそ」は芝で子育てしたい、したくなる環境や地域コミュニティづくりを自分たちで考えつくっていくプロジェクトの愛称です。

針をもってちくちく。1人だと難しく感じることも、人が集まっておしゃべりしながら、教わりながら、のんびり取り組んでみると、楽しくできてしまうかも。お子さん連れでもそうでない方もどなたでも。


8月のテーマ 「背守り刺繍」

昔の人が、衣服にお守りとして、ひと針ひと針刺した素朴で味わいのある日本の伝統文様の刺繍です。トンボやこうもり、麻の葉、波など、日本で古来から親しまれてきた模様を、まずは画用紙に刺してカードを作ります。慣れてきたら、Tシャツやハンカチなどにも刺してみましょう。

<参加費>
 お茶代・材料費 300円

<対象>
 どなたでも!
おしゃべり苦手な方、お好きな方!

絵本、手しごと(工作・料理・裁縫・編み物など)に挑戦したい方、絵本、手しごとがお好きな方!
これから子どもを産む方、子育てに奮闘中の方、
子育てが一段落した方!
芝のまちや子どもの育つ環境に興味のある方!
そして、会場にて子どもたちと遊んでいてくれる方も募集中!

<申し込み>

材料の準備などあるので、できれば事前にお申し込みください。
電話・FAX:芝の家 03-3453-0474

E-mail:shiba.de.koso(a)gmail.com(芝でこそ)
(a)を@に打ち直してください。
いずれかの方法で、参加人数・全員のお名前(お子さんの場合は年齢も)電話番号・メールアドレスを添えて、ご連絡ください。

<持ち物>
お裁縫道具(あれば。手ぶらでもOK!)
お昼ごはん(よかったら、終了後に一緒にお昼を食べませんか?→この日は「もぐもぐ」開催予定。

<企画>
芝でこそ(大野早織/加藤亮子)、芝の家 

<協力>
キリン福祉財団(本事業は、平成23年度《子育て》公募事業により助成を受けています。

4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
ご案内:芝の家の見学について
4月始まりました!
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
報告:10/5(土)第36回芝の家レコードコンサート
1月(2025年)始まりました!
1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所