〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌

2010年10月の記事一覧

芝の家二周年記念          いろはにほへっと芝まつり

2010年10月17日 | 芝の家

2010年10月17日(日) 14時〜17時開催 

開催のお知らせ

準備の様子ちゃぶ台日誌より

当日の様子ちゃぶ台日誌より

地域のみなさんと共に作っていけるおまつりに!
1年目に駄菓子よ遊びのコーナーで大活躍のママさん達と、2年目は最初の段階から相談を重ね、駄菓子を選んだり、立て札/看板をつくったり。子どもが学校にいっている間に!と、通りを飾る装飾作りにもたくさん手を貸して頂きました。
ー お菓子屋さん「ALICE」オープン。小6だった女の子達が2年目は中学生になって参加。ご近所のお料理上手なベテランママさんの協力も得て、ラッピングもかわいいお店に。「おいしいですよ! いかがですか〜。」と籠に入れて通りを歩いたり。見事完売!
ー 「いろは芸術祭’10 まちなか美術館」では、いりは通りのあちこちを展示場所に。店内の壁やシャッター、ショーケースなど約40点の作品がまちなかに散らばり、いつもとちょっと違う風景に。それもこれもご近所さんの協力があってこそ。

 

フラダンスに挑戦

2010年10月07日 | べべ

いろはにほへっと芝まつりの開催がいよいよ10日後に迫ってきました。

今日は、プログラムの一つである「みんなでフラっとミュージック」の、Let’s フラ! チームの準備の様子をお届けします。

今回、おまつりでフラダンスのワークショップをしてくれるのはスタッフのかまちゃんで、フラダンス歴は7年だそうです。人に教えたことがあまりないそうなので、時々芝の家で教える練習をしています。今日はおばあちゃんと高校生が練習につきあってくれました。私もそばで見ていたのですが、動作の一つ一つに意味があるのが面白かったです。

下の写真は、先日25日に行われた、折り紙でのフラワーレイ(花輪)作りの様子です。ハワイのコナコーヒーをいただきながら、花と葉っぱを折ったものをつなげて、きれいな首飾りに仕上げていました。参加してくれた方は、作ったレイをぜひ当日、持ってきてくださいね!100925hula_origami

4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
ご案内:芝の家の見学について
4月始まりました!
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
報告:10/5(土)第36回芝の家レコードコンサート
1月(2025年)始まりました!
1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所