〒105-0014 港区芝3-26-8
地図をみる
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
芝の家とは 芝の家の活動 ちゃぶ台日誌

2009年09月の記事一覧

手風琴

2009年09月09日 | べべ

蛇腹部分が特徴的な楽器・アコーディオンは、日本語で手風琴(てふうきん)というそうです。ご近所に住むTさんが持ってきてくださいました。

子どもたちは興味津々ですが、いかんせん重いのと、左手側の操作が難しいのとで、少々苦戦気味。Tさんのアシストつきで、演奏を楽しみました。

この手風琴、Tさんのご好意で芝の家に貸していただいています。腕自慢の方、挑戦してみたい方のお越しを待ってます。

夏の思ひ出

2009年09月07日 | 芝の家:サイト管理人

夏の終わり、

芝の家に満天の花火が咲きました。

白い紙を貼り合わせたキャンバスに、

色とりどり、大小さまざま、個性豊かに、

子どもたちが一心に描く、夏の思ひ出です。

お!「たまや〜」の合いの手も入りました。

よし、お次は・・・ん?「かまや〜」??

新たな屋号も飛び出たところで、この辺でお開き。

また来年のお楽しみ、ありがとうございました!

新入り壱号

2009年09月07日 | 芝の家:サイト管理人

芝の家に新たな面子が加わりました。

木目も風合いもしっくり馴染む、木製の本棚です。

さっそく、地域紙やフライヤーを並べてみると、

喫茶利用のお客様の反応も上々。

いろいろな情報が集まり、さまざまな人々が出会い、

それぞれの交流を育むきっかけがここから・・・

芝の家から生まれたらいいな、と思います。

背中を見せてはいけません。

2009年09月05日 | べべ

今日は護身術を大野さんに教えていただきました。
不審者に遭遇したときにどうすればいいか、狙われないようにするにはどうすべきかのお話を聞いた後、上半身のガードを実際に体験してみました。

「どんな場合でも襲撃者に自分の背中を見せたり、目を離したりしてはいけません。恐くても相手が見える姿勢を絶対にとりましょう。」

次回は10月17日(土)です。詳細は→こちら

蝉時計

2009年09月04日 | べべ

日暮れ後、耳を澄ますと、秋の虫が鳴いているのが聞こえてきますね。

一方、芝の家の時計を見上げると、蝉やクワガタ、カナブンなど夏の虫が群がっています。

みな一様に時計に向かっているのはどうしてなの?
地上での短い生涯と関係あるの...?

– – – – –

種明かし(?)
蝉とカナブンの死骸を1体ずつ、壁に虫ピンで固定してみたところ、蝉をはじめとした虫を子どもたちがせっせと運んできてくれるようになりました。時計に向かわせたことに深い意味はなかったのですが、今では写真のような状態に。

4月の予定はこちら2025年4月のカレンダー
3月の予定はこちら2025年3月のカレンダー
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
ご案内:芝の家の見学について
4月始まりました!
3/7(金)季節の手しごと〜毛糸の日〜
【報告】2/9(日)Whenever Wherever Festival2025《ダンスタイムカプセル》
2月始まりました!
2月の予定はこちら2025年2月のカレンダー
【報告】1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈
2/22(土)第37回芝の家レコードコンサート
報告:10/5(土)第36回芝の家レコードコンサート
1月(2025年)始まりました!
1/18(土)《ダンスタイムカプセル》お渡し会+埋める日_振付/出演 木村玲奈

大きな地図で見る

<アクセス>
・JR田町駅より徒歩10分
・都営地下鉄三田駅より徒歩10分
・都営地下鉄芝公園駅より徒歩5分
・都営地下鉄赤羽橋駅より徒歩5分

<お問い合わせ>
〒105-0014 港区芝3-26-10
TEL/FAX:03-3453-0474
E-mail:contact★shibanoie.net
(★を@に変えてください)
三田の家LLP →慶應義塾大学 →港区芝地区総合支所